Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

IWIとDNP、利用者まで特定する社内PC監視システムを開発

インテリジェント ウェイブと大日本印刷は、社内ネットワーク上のパソコンの利用者を特定したうえで作業を常時監視し、不審な作業を強制的に中断させるセキュリティシステムを開発した。2月より発売開始の予定。

同システムは、インテリジェント ウェイブの内部情報漏洩対策システム「CWAT」と、大日本印刷のパソコンの不正使用防止ソフト「エンドポイント・セーバー」を連携させ、監視機能を強化したもの。従来は、端末の特定しかできなかったが、連携により利用者の特定も実現。パソコンを常時監視し、不正な操作を中断することで内部からの情報漏洩を防止する。

パソコン起動時には予め設定されたICカードが必要で、カードを取り出すとパソコンはロックされ、あらゆる操作を受け付けなくなる。また、不正なプリントアウトや、セキュリティポリシーに反した外部記憶媒体へのデータ書き込みなどを自動で検知して、管理者に通知するとともに作業を強制的に中断させる。

学習機能も搭載されており、通常と異なる操作が行われた場合にも同様に作業を中断させる。価格は、従業員数300名の場合で約800万円、500名の場合で約1200万円となっている。

(Security NEXT - 2006/01/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ベビー用品サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
教員を停職処分、嫉妬から元同僚を虚偽文書で告発 - 埼玉県
MLOpsプラットフォーム「MLflow」に深刻な脆弱性
「Microsoft Edge 111.0.1661.54」がリリースに - 独自に脆弱性2件を修正
芸術学科公演会の案内メールで誤送信 - 近畿大
組合員や取引先の電話番号含む携帯電話を紛失 - JA遠州夢咲
「サイバー攻撃演習訓練実施マニュアル」を公開 - 日本シーサート協議会
国と都の開業支援施設、マルウェア感染確認されず
福岡県暴力追放運動推進センターがサポート詐欺被害 - 情報流出のおそれも
米政府、重要インフラ向けの「CPGs」をアップデート