豊和銀行、取引先104件にウイルスメールを送信
豊和銀行は、一部顧客に対して、ウイルス「Netsky.P」を添付したメールを送信する事故が発生したと発表した。
同行に送られたウイルスメールを誤って開いてしまったことにより、同行パソコンにウイルスが感染。パソコン内に保存されていた取引先104件のアドレスに対して、同様のウイルスメールが送信されたという。同行では、送信した取引先に個別に連絡をするといった対応をしている。
「Netsky.P」は、2004年3月に発生したワームで、今年も引き続き蔓延している。セキュリティベンダーやIPAなどが注意を呼びかけており、9月には一時検出ウイルス8割以上に達した時期もあった。
(Security NEXT - 2005/12/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
最新OS「iOS/iPadOS 26」公開 - 旧OSではゼロデイ脆弱性を解消
Apple、「macOS Tahoe 26」で脆弱性77件を修正 - 旧OSも更新
県立高の林間学校で生徒名簿を紛失 - 埼玉県
小学校で2年分の心臓検診診断票が所在不明 - 名古屋市
イベント募集の関連ファイルに無関係の20年前登記情報 - 福山市
サイバー攻撃で障害、FW更新時に設定ミス - アクリーティブ
ネットワーク機器経由で侵害、個人情報流出か - クールジャパン機構
ワークフロー管理ツール「Apache DolphinScheduler」に脆弱性
Samsung、モバイル端末の複数脆弱性を修正 - 一部で悪用も
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)