CSKシステムズ、社員の個人PCがウイルス感染で顧客情報が流出
CSKシステムズは、従業員の私用パソコンがウイルスに感染し、法人顧客286社、528名分の顧客情報がWinnyネットワーク上に流出したと発表した。
同社によれば、流出したのは2003年に西日本地区で開催された、同社イベントの案内送付先リスト。名刺を元に作成されており、法人顧客286社、528名分の法人名、部署名、役職名、氏名、法人住所、法人電話番号、メールアドレスなどが含まれていた。
12月20日にホームページより匿名で指摘を受け発覚した。同社では、該当する顧客に対し事実説明と謝罪をするとしている。また、問い合わせ窓口を設置した。
(Security NEXT - 2005/12/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
IBMの暗号鍵管理製品に複数の脆弱性 - アップデートを
コンビニ交付サービス、高負荷で別人の住民票 - 横浜市
ランサム被害の暗号化データにクレカ情報も - 日本盛
標的型攻撃メールでPCがマルウェア感染 - 東大研究機関
「OpenSSL」にあらたな脆弱性2件 - 今後のアップデートで修正予定
既知の脆弱性10件、積極的な悪用に警戒を - 約10年前の脆弱性も
電子政府が推奨する「CRYPTREC暗号リスト」が改定
「Microsoft Defender」で正規URLの誤検知が発生
関西電力かたるフィッシング - 未払い料金の請求を偽装
中学校で1クラス分の生徒健康診断票を紛失 - 二宮町