Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

UFJ銀行、コンビニATMで不正カード利用が判明 - 実被害発生せず

UFJ銀行は、都内のコンビニエンスストアに設置されたATMで偽造キャッシュカードが利用されたことを明らかにした。

都内の複数のコンビニ店舗において愛知県内支店の顧客を装った偽造キャッシュカードでアクセスされていた。14名の顧客が偽造被害に遭っているが、盗撮事件との因果関係はわかっていない。同行によれば、不正カードにより、一部では残高照会など行われたが、不正な引き出しの被害は発生していないという。

同行では、不正利用された顧客に対し、個別に連絡し、ATMや同行支店において暗証番号の変更を依頼している。また、インターネットや電話で暗証番号など聞くことはなく、同行を騙り個人情報を聞き出す詐欺に対して注意を促している。

(Security NEXT - 2005/12/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

サイト掲載ファイルに個人情報、墨塗りするも参照可能 - 大鰐町
供覧で業務資料が所在不明に、誤廃棄か - 沖縄県
一部ユーザーで不正ログイン被害、他利用者情報にもアクセス - 雑誌ネット書店
「WinRAR」にディレクトリトラバーサルの脆弱性 - 修正版を公開
サーバ管理ツール「Convoy」に深刻な脆弱性 - アップデートがリリース
ブラウザ「MS Edge」に関する脆弱性2件を解消 - MS
Dellのストレージ製品「PowerScale OneFS」に深刻な脆弱性
共同利用の顧客情報管理システムに不備 - 東北電力ネットワーク
メール誤送信、福祉サービス事業所のメアドが流出 - 埼玉県
「SugarCRM」脆弱性 - 9年前の修正にCVE番号