ネットバンキング 「セキュリティに不安を感じる」が36.2% - gooリサーチ
NTTレゾナントと三菱総合研究所は、「gooリサーチ」において、登録モニターなどを対象に「インターネットバンキングの利用状況」に関する調査を実施した。
同調査は、10月11日から同月24日にかけてウェブ上でのアンケートとして実施された。有効回答者数は4万3074名だった。
同結果によれば、ネットバンキングの利用者は全体の4分の3強が利用していることが明らかとなった。ネット銀行利用の目的には、商取引の資金決済利用が高い割合を示した。利用満足度という側面においては、普通銀行、ネット専業銀行ともにほとんど差はなく、7割以上の回答者が満足していると回答している。
ネットでの商品購入における決済手段としては、クレジットカードとネットバンキングがそれぞれ5割を占めて拮抗している。現在ネットバンキングを利用しない理由については、「個人情報漏洩の危険性」を挙げた回答者が最も多く、50.6%を占めた。
セキュリティについての不安も根強く、ネット専業銀行を利用しない理由、または利用の際に不満な点として、個人情報や口座情報の漏洩などセキュリティに関する不安を挙げた回答者が36.2%を占めた。
(Security NEXT - 2005/11/29 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
