Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ネットバンキング 「セキュリティに不安を感じる」が36.2% - gooリサーチ

NTTレゾナントと三菱総合研究所は、「gooリサーチ」において、登録モニターなどを対象に「インターネットバンキングの利用状況」に関する調査を実施した。

同調査は、10月11日から同月24日にかけてウェブ上でのアンケートとして実施された。有効回答者数は4万3074名だった。

同結果によれば、ネットバンキングの利用者は全体の4分の3強が利用していることが明らかとなった。ネット銀行利用の目的には、商取引の資金決済利用が高い割合を示した。利用満足度という側面においては、普通銀行、ネット専業銀行ともにほとんど差はなく、7割以上の回答者が満足していると回答している。

ネットでの商品購入における決済手段としては、クレジットカードとネットバンキングがそれぞれ5割を占めて拮抗している。現在ネットバンキングを利用しない理由については、「個人情報漏洩の危険性」を挙げた回答者が最も多く、50.6%を占めた。

セキュリティについての不安も根強く、ネット専業銀行を利用しない理由、または利用の際に不満な点として、個人情報や口座情報の漏洩などセキュリティに関する不安を挙げた回答者が36.2%を占めた。

(Security NEXT - 2005/11/29 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市