スパイウェア被害が増加傾向に - トレンドマイクロ10月度レポート
トレンドマイクロは、日本国内における2005年10月度のコンピュータウイルス感染被害報告件数マンスリーレポートを発表した。
同レポートによれば、10月度は、アドウェアやスパイウェアの増加が目立ち、ウイルス感染被害の総報告数が5115件に達し、前月の3678件から増加した。スパイウェアである「SPYW_GATOR」については、圏外より1位にランクイン。アドウェアについても、「ADW_SHOPNAV」が7位へ入った。
スパイウェアの感染経路としては、フリーソフトのダウンロードや、悪意あるウェブページを閲覧など。今回の増加については、新種の発生ではなく、潜在的な感染が発覚した結果ではないかと、同社は分析している。
(Security NEXT - 2005/11/07 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
