Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

熊本大学医学部附属病院、学生が研究用に用いた患者情報を紛失

熊本大学医学部附属病院は、熊本大学医学部生が患者の情報を紛失したと発表した。

同大学医学部の学生が、臨床実習用に使用していた私用パソコンおよび資料を紛失したもの。10月21日に同大学内の学生用控え室に置き忘れ、翌22日に気が付いたという。

53名分の個人情報で、患者氏名や、性別、年齢、診療情報などが記録されていた。パソコンにはパスワードなどは設定されていなかったという。学生は、24日に同大学へ報告、25日に警察へ遺失届けを提出した。

大学では、他学生に配布している同種の教育資料を回収し、今後、患者名簿や個人情報を含んだ診療情報の配布を中止。また、実習レポートへ個人情報を含めないよう指導するという。

(Security NEXT - 2005/10/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ランサム攻撃で暗号化被害、公共工事のデータも - 松永建設
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
メール誤送信で事業所担当者のメアド流出 - やまがた産業支援機構
配布調査書に個人情報、作成元資料のデータが残存 - 都立高
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
患者の個人情報含む書類を院内チラシラックに - 近畿大病院
サーバがランサム被害、情報流出など影響を調査 - サンエイ