CNC、偽サイトを検知するフィッシング防止ツールをユーザーへ無償提供
クローバー・ネットワーク・コムは、ユーザーが閲覧しているサイトが正規のサイトか偽サイトかを判定して、フィッシング詐欺などの被害を防ぐツール「Doc Wall」の無償提供を開始した。
同ツールは、閲覧するサイトが正規の企業サイトであるかを判定して、フィッシング詐欺やファーミング詐欺を未然に防ぐもの。正規ホームページと偽ホームページのドメイン名およびIPアドレスが登録されている認証センターと、ユーザーへ無償提供されるソフトから構成されている。現在、上場企業を含む約8000社が登録を完了しているという。
ユーザーが偽ホームページを閲覧した場合や、フィッシングメールを受信した場合には、警告を表示する。また、DNSサーバの乗っ取りやファイル書き換えなどによるファーミング詐欺の検知も可能。不正なリンク先を加えられるなどのページ改ざんが行われた場合も、検知して企業へ報告する。
(Security NEXT - 2005/10/24 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「無印良品」通販の顧客情報が流出か - 物流委託先がランサム被害
「Chrome」のスクリプトエンジンにゼロデイ脆弱性 - 修正版が公開
非常勤医師が自宅でサポート詐欺被害、内部に患者情報 - 和歌山の病院
メール誤送信で商談会出展事業者のメアド流出 - 大阪府
リサイクル着物の通販サイト、クレカ情報流出のおそれ
ランサム攻撃でシステム障害、情報流出の可能性 - 東海ソフト開発
メールアカウントがスパム踏み台に - 電気自動車の充電設備事業者
保健所のデータ受渡用USBが所在不明、管理記録に不備 - 沖縄県
Appleの動画エンコーダ「Compressor」に脆弱性 - アップデートで修正
Zoho製アプリ監視ツールにコマンド検証回避の脆弱性 - アップデートで修正
