Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

CNC、偽サイトを検知するフィッシング防止ツールをユーザーへ無償提供

クローバー・ネットワーク・コムは、ユーザーが閲覧しているサイトが正規のサイトか偽サイトかを判定して、フィッシング詐欺などの被害を防ぐツール「Doc Wall」の無償提供を開始した。

同ツールは、閲覧するサイトが正規の企業サイトであるかを判定して、フィッシング詐欺やファーミング詐欺を未然に防ぐもの。正規ホームページと偽ホームページのドメイン名およびIPアドレスが登録されている認証センターと、ユーザーへ無償提供されるソフトから構成されている。現在、上場企業を含む約8000社が登録を完了しているという。

ユーザーが偽ホームページを閲覧した場合や、フィッシングメールを受信した場合には、警告を表示する。また、DNSサーバの乗っ取りやファイル書き換えなどによるファーミング詐欺の検知も可能。不正なリンク先を加えられるなどのページ改ざんが行われた場合も、検知して企業へ報告する。

(Security NEXT - 2005/10/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起