Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

CNC、偽サイトを検知するフィッシング防止ツールをユーザーへ無償提供

クローバー・ネットワーク・コムは、ユーザーが閲覧しているサイトが正規のサイトか偽サイトかを判定して、フィッシング詐欺などの被害を防ぐツール「Doc Wall」の無償提供を開始した。

同ツールは、閲覧するサイトが正規の企業サイトであるかを判定して、フィッシング詐欺やファーミング詐欺を未然に防ぐもの。正規ホームページと偽ホームページのドメイン名およびIPアドレスが登録されている認証センターと、ユーザーへ無償提供されるソフトから構成されている。現在、上場企業を含む約8000社が登録を完了しているという。

ユーザーが偽ホームページを閲覧した場合や、フィッシングメールを受信した場合には、警告を表示する。また、DNSサーバの乗っ取りやファイル書き換えなどによるファーミング詐欺の検知も可能。不正なリンク先を加えられるなどのページ改ざんが行われた場合も、検知して企業へ報告する。

(Security NEXT - 2005/10/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

子育て事務センターで請求書を紛失、受領するも未処理 - 堺市
熊本県農業サイトへのサイバー攻撃、詳細調査でDB侵害が判明
外部からサイバー攻撃、一部業務で遅延も - システムエグゼ
複数サーバでランサム被害、ECサイト運営などに影響 - はるやまHD
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
県立高で奨学金申請希望一覧表を生徒に誤配付 - 新潟県
新規就農者向けの研修案内メールで誤送信 - 諫早市
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
都校務支援システムに不具合 - 102校の健診データを誤登録して喪失