三重県遺跡情報システムのサーバに不正アクセス - 博物館などのHPは一時閉鎖
三重県教育委員会は、三重県埋蔵文化財センターが運営する「三重県遺跡情報システム」のサーバが不正アクセスを受け、一時不正なページが表示されたと発表した。
10月15日に利用者から不正なウェブが表示されるとの指摘がメールで寄せられ、発覚したという。その後の調査の結果、同システムのパスワードが変更され、トップページに不正なウェブページを表示するための仕掛けが施されていたことが判明した。ホームページそのものの改ざんは確認されていないとしている。
現在、サーバはLANから隔離され、原因究明の調査が行われている。また警察による被害の捜査が行われる予定。調査が終了するまでは、同サーバを使用している県立博物館、県立美術館、斎宮歴史博物館および三重県埋蔵文化財センターのホームページは閉鎖されている。
(Security NEXT - 2005/10/19 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
