Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

三重県遺跡情報システムのサーバに不正アクセス - 博物館などのHPは一時閉鎖

三重県教育委員会は、三重県埋蔵文化財センターが運営する「三重県遺跡情報システム」のサーバが不正アクセスを受け、一時不正なページが表示されたと発表した。

10月15日に利用者から不正なウェブが表示されるとの指摘がメールで寄せられ、発覚したという。その後の調査の結果、同システムのパスワードが変更され、トップページに不正なウェブページを表示するための仕掛けが施されていたことが判明した。ホームページそのものの改ざんは確認されていないとしている。

現在、サーバはLANから隔離され、原因究明の調査が行われている。また警察による被害の捜査が行われる予定。調査が終了するまでは、同サーバを使用している県立博物館、県立美術館、斎宮歴史博物館および三重県埋蔵文化財センターのホームページは閉鎖されている。

(Security NEXT - 2005/10/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

【特別企画】専門家13人が「生成AI時代」のセキュリティを多角的に解説
学童保育で利用料決定通知書1クラス分が所在不明に - 和歌山市
個人情報残存する「就職先情報リスト」を学生に共有 - 摂南大
法人の不正送金被害が約8.6倍 - 金額ベースで個人を上回る
テゲ宮崎の通販サイト、管理ページが認証なしで閲覧可能に
サイバー攻撃でシステム障害が発生 - ヤマダコーポレーション
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
先週注目された記事(2025年6月22日〜2025年6月28日)
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県