Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

定期的な試験で情報セキュリティ教育を - アイネス

アイネスは、個々の社員に対し定期的に試験を実施する情報セキュリティ教育サービス「e-test」の提供を開始した。

同サービスは、社員に対し、個人情報保護や情報セキュリティに関する基本的な知識や、日常の活動で遵守すべきルールなどについて問う試験を、定期的に実施できるサービス。中央大学法科大学院教授である堀部政男氏と弁護士の藤谷護人氏が監修を担当した。

問題の内容は、社員の日常活動に重点をおいた実務的なもので、ユーザー企業のルール規定状況に則して出題される。試験前の周知、準備業務のサポートや、試験後の結果をルール規定や設備改善へ反映させるためのサポートなども行われる。価格は社員数によって異なるが、1000人規模の場合で1人当たり2500円。年間2回の試験が実施される。

(Security NEXT - 2005/10/12 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起