NECネクサ、セキュリティ対応状況を無料診断するサイトを開設
NECネクサソリューションズは、情報セキュリティ対策への取り組み状況をQ&A形式で診断する「セキュリティ診断」と、被害を受けた場合の被害額を算定する「情報セキュリティ・インシデント被害額算定シミュレーション」のサイトを開設した。利用はいずれも無料。
両サイトは、同社のホームページから利用でき、無料の簡易診断を提供するもの。「セキュリティ診断」では、「セキュリティポリシー」、「システム運用(一般)」、「システム運用(情報システム部門)」の各項目別に質問を用意。選択肢から回答を選ぶだけで項目別の総合点が算出され、現在のセキュリティ対策状況が確認できる。
「被害額算定シミュレーション」では、情報セキュリティに関する被害における4つのシナリオを用意し、あらかじめ入力された社員数や業種、管理する個人情報の数、年間売り上げなどを参考に、シナリオに応じた被害額の目安を算定する。被害額はPC復旧コストや、取引先への謝罪費用など項目別に表示される。
(Security NEXT - 2005/09/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
