ソフォス、米ハリケーン関連ニュースを偽った悪質メールに警告
ソフォスは、米国南部地域を襲った大型ハリケーン「カトリーナ」関連の情報を伝える緊急ニュースを偽装した悪質なメールがまん延しているとして、警告を発している。
メールの本文は複数の種類があり、いずれも米国南部地域を襲ったハリケーン災害に関連した内容となっている。本文の最後に挿入された「Read More」部分をクリックすると、ニュースの詳細を伝えるように見せかけたサイトへ誘導されるが、実際は悪質なサイトで、Internet Explorerの脆弱性を利用して不正なプログラムをインストールしようとする。
メールを受信または読むだけでは感染しないが、リンクをクリックして感染してしまうと、攻撃者に乗っ取られ、情報の詐取やサービス妨害の踏み台に利用される可能性もあるという。同社では、ウイルス対策ソフトを常に自動アップデートして最新に保つなど、安全対策を実施するよう求めている。
(Security NEXT - 2005/09/06 )
ツイート
PR
関連記事
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因