Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日仏文化協会、メール誤配信によりメールアドレスが流出

日仏文化協会は、8月12日に顧客へウェブサイトのリニューアルを知らせるメールを配信した際、操作ミスにより他の配信先も確認できる形で送付したと発表した。

メール配信先は1095名。16回にわけて送信しており、いずれも送信先メールアドレスが確認できる状態だったという。同社では、同報配信する場合はBCCにて送付するよう取り決めがあったが、不注意により宛先に入力してしまい、さらに上司が確認作業を怠ったため、発生したとしている。

同社では、メール受信者全員に対して謝罪メールを送付、メールを削除するよう依頼した。その後、メールや電話によるメール配信の停止、個人情報の削除依頼などクレームが寄せられた。同社では、希望者の情報をデータベースから削除し、顧客に対ししては郵便にて報告した。

同社では、再発防止策として、社内規定や管理体制の見直しを図るとしており、今後の対応策についてはホームページ上で順次公開していくとしている。

(Security NEXT - 2005/08/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

入退室管理製品「UniFi Access」の管理APIに認証不備の脆弱性
利用していたシフト管理SaaSから従業員情報が流出 - 西友
「Elastic Cloud Enterprise」に脆弱性 - API経由で不正操作のおそれ
国勢調査世帯一覧を紛失、住民が拾得して回収 - 横須賀市
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Google、「Chrome 142」でV8関連はじめ脆弱性20件を修正
公開データで個人情報を白く加工、コピペで参照可能 - 奥出雲町
ビジネスフォン通販サイト、個人情報流出の可能性
県サイト公開の表計算ファイル内に個人情報、チェック不足で - 新潟県
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)