フィッシング詐欺メールは1日平均450万通 - シマンテックレポート
シマンテックは、「インターネットセキュリティ脅威レポート」を公開した。同レポートは、2004年下半期に世界180カ国に配備した2万以上のセンサーが検知したインターネット上の脅威を分析、まとめたもの。レポートは半期に一度公開している。
同レポートによれば、フィッシングメールの割合は、1日平均100万通から450万通に増加。この450万通は、処理されるメール全体の0.6パーセントにあたるという。さらに、ピーク時には、週におよそ900万通のフィッシングメールが確認された。
また、同期間にシマンテックが提供しているスパムおよび詐欺メール対策のフィルタによりブロックしたフィッシング攻撃の形跡は、週平均3300万回と同年上半期の900万回から大幅に増加したという。同社では、フィッシング詐欺の脅威があまり指摘されていなかった2年前と比較すると飛躍的に増加したと結論付けている。
同社ではフィッシングの被害に遭わないよう、あらかじめサービスの規約をよく読んで、アカウント情報やパスワードを更新する際に各企業がどのような連絡方法を採用しているか確認するよう訴えている。また、URLを直接入力したり、SSL証明書などを確認することが重要だとしている。
(Security NEXT - 2005/08/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に - 和洋女子大
高校で生徒の個人情報含む教務手帳が所在不明 - 東京都
施設開館記念イベントの当選者向けメールで誤送信 - 仙台市
「Apache httpd」にSSRFやセッションハイジャックなど複数脆弱性
「Apache Tomcat」にアップデート - 複数脆弱性を修正
中日ドラゴンズのグッズ公式Xアカウントが乗っ取り被害
「DMARC」運用に取り組む大学、5割届かず
SAP、月例アドバイザリ31件を公開 - 「クリティカル」6件
米当局、「Citrix Bleed 2」の悪用に注意喚起
「Teams」経由のオンライン会議招待でメアド流出 - 佐賀県