子供のネット利用について「心配ない」は13% - ベネッセ調査
ベネッセコーポレーションは、子供の家庭内でのインターネット活用についてアンケート調査を行い、同社が運営する保護者・教育関連者向け教育情報紹介サイト「Benesse教育情報サイト」で結果を公開した。
同調査は、2005年7月20日から同月27日にかけて、同サイトの登録者を対象に実施された。回答者は886名で、その7割が小学生の保護者。調査結果によれば、小学3年生以上の過半数が、家庭で週1、2回以上インターネットを利用している。
子供のネット利用において、保護者の心配事は「目が悪くならないかなど、健康上の心配」が1位で50%を越え、次いでウイルスや個人情報の流出、犯罪に巻き込まれる危険性などを挙げている。「特に心配はない」と答えた保護者は13%に留まった。
なお同社では、家庭内でできるインターネットリテラシー教育のヒントをまとめた冊子「親子のためのインターネット活用BOOK ?5つの約束?」を、サイトの利用登録者全員に無料配布する。配布期間は2005年9月30日まで。
(Security NEXT - 2005/08/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
