Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

子供のネット利用について「心配ない」は13% - ベネッセ調査

ベネッセコーポレーションは、子供の家庭内でのインターネット活用についてアンケート調査を行い、同社が運営する保護者・教育関連者向け教育情報紹介サイト「Benesse教育情報サイト」で結果を公開した。

同調査は、2005年7月20日から同月27日にかけて、同サイトの登録者を対象に実施された。回答者は886名で、その7割が小学生の保護者。調査結果によれば、小学3年生以上の過半数が、家庭で週1、2回以上インターネットを利用している。

子供のネット利用において、保護者の心配事は「目が悪くならないかなど、健康上の心配」が1位で50%を越え、次いでウイルスや個人情報の流出、犯罪に巻き込まれる危険性などを挙げている。「特に心配はない」と答えた保護者は13%に留まった。

なお同社では、家庭内でできるインターネットリテラシー教育のヒントをまとめた冊子「親子のためのインターネット活用BOOK ?5つの約束?」を、サイトの利用登録者全員に無料配布する。配布期間は2005年9月30日まで。

(Security NEXT - 2005/08/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起