楽天出店者が今回の漏洩についてコメント
センターロードが運営するAMCは、同店の取引情報が流出した事件を受け、コメントを公表している。
同社は顧客へ心配をかけたとして謝罪した上で、楽天と協力し、警察へ調査を依頼、捜査が継続中であること明らかにした。また漏洩について同社から漏洩したのか、それ以外の漏洩であるか現在特定されていないとしている。さらに、漏洩が指摘されたデータについては、手元になく、楽天が保有しているため、照合ができない状態であるという。
同社では、退社社員、派遣、パート、アルバイトなど、同社の雇用関係にあった人物を調査したが、「人為的な原因により漏洩したとは思えない」とコメント。また同社はセキュリティ環境について「店舗レベルでは最高に近いシステム」にあったと述べている。
また、同社では良く寄せられる質問に対して回答を用意し、公表している。
(Security NEXT - 2005/08/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
除草工事委託先への安全講習会案内メールで誤送信 - 茨城県
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット