Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

東京都、バナー広告で架空請求への注意喚起

東京都生活文化局は、警視庁などと協力して、架空請求による被害を減らすための「STOP!架空請求!キャンペーン」を開始した。

同キャンペーンでは、@nifty、BIGLOBE、OCNのグラビアページなどに、8月31日までバナー広告を掲載する。キャンペーンキャラクターの「KAMOKAMO」が「無料」と書かれている画像をクリックしたところ、突然利用料金を請求されてがっくり膝をつく、という内容の画像で、安易なクリックへの注意を喚起する。

また、キャンペーン用のホームページを開設するとともに、ゲームセンター、インターネット喫茶、まんが喫茶、カラオケ店、携帯電話事業者のショップなどにポスターを掲載して、架空請求対策への啓蒙を行う。

(Security NEXT - 2005/08/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

病院向け月刊誌に患者の個人情報 - 石川県の公立病院
図書館読み聞かせボランティア向けのメールで誤送信 - 柏崎市
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県