個人情報保護法への対応に遅れ - NRIセキュア調査
NRIセキュアテクノロジーズは、東証1部・2部上場企業を中心とする企業約3000社を対象に「情報セキュリティに関するアンケート」を実施し、調査結果を公表した。
同調査は、同社が2002年から毎年実施しているもので、今年で4回目。郵送により調査票を送付、2005年3月18日から4月1日までの15日間に返送された回答を集計したもの。2967社に送付し、回収率は15.1%、有効回答数は447だった。
同調査によれば、情報セキュリティ対策への投資額は2004年度に比べて増加傾向にあるものの、4月の時点で個人情報保護法への対応が完了したと考えている企業は約2割にとどまった。
また、情報セキュリティ対策の中心は、アンチウイルスソフトやファイアウォール、VPN機器といった従来の対策から、データの暗号化、ログ取得ツール、情報持ち出し防止ツールといった内部セキュリティ対策へと移行しつつあるという。
特に遅れが目立つのは情報セキュリティに関する教育で、情報セキュリティ教育を実施している企業は全体の5割以下で、さらに教育の目的が達成されている企業は3割強だった。
(Security NEXT - 2005/07/21 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
小学校で教員募集メールを誤送信、メアド流出 - 江戸川区
国民健保の被保険者情報含むUSBメモリを紛失 - 草津市
端末管理システムで誤設定、従業員情報が閲覧可能に - マイナビ
「ConnectWise Automate」に悪用リスク高い脆弱性 - 早急に対応を
DV被害者情報を保育施設で加害者に誤提供 - 奈良市
Cisco製IPフォンや侵入検知エンジン「Snort 3」などに脆弱性
Ruijie製ブリッジ「RG-EST300」に非公開SSH - 修正予定なし
バッファロー製Wi-Fiルータ「WXR9300BE6Pシリーズ」に脆弱性
NVIDIAの「Jetson Linux」やロボティクス開発環境に脆弱性
「Apache NMS.AMQP」に深刻な脆弱性 - アップデートや環境移行を呼びかけ