大日本印刷、ICカードとICタグによる重要文書管理システムを開発
大日本印刷は、文書ファイルに貼付されたICタグラベルと社員が所持するICカードを使って、企業内の重要文書を管理するシステムを開発した。2005年12月より発売開始の予定。
同システムは、銀行、カード会社、保険会社といった金融関係企業や、多くの顧客データを持つ流通、メーカー企業向けの文書管理システム。重要文書が保管された部屋に、ICカード用ゲートシステムとICタグ用ゲートシステムを設置して、ICカードを所持する社員のみ入室できるようにする。
また、重要文書ファイルにはすべてICタグラベルを貼付し、部屋から外に持ち出す際は、室内に設置されたパネル型ICタグリーダに文書ファイルを乗せ、ICカード用リーダにカードをかざす。これにより、誰がどのファイルを持ち出したかを記録するとともに、不正持ち出しを防止する。システム価格は、最小構成で1200万円から。
(Security NEXT - 2005/07/04 )
ツイート
PR
関連記事
サーバがランサム感染、取引先情報が流出の可能性 - 無線通信機器メーカー
「CVEプログラム」のサービス停止を回避 - CISAがオプション期間を行使
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
「Apache Roller」にPW変更後もログインセッションが破棄されない脆弱性
リモートアクセス製品「SonicWall SMA100」の既知脆弱性が標的に
「Java SE」にセキュリティアップデート - 脆弱性6件を解消
「Cisco Webex App」に脆弱性 - 不正な招待リンクでコード実行のおそれ
「CVEプログラム」の運用財団が設立 - 米政府契約終了を受け移行か
Windows向け「Horizon Client」に権限昇格の脆弱性 - パッチがリリース
「Chrome」に2件の脆弱性 - 重要度「クリティカル」も