大日本印刷、ICカードとICタグによる重要文書管理システムを開発
大日本印刷は、文書ファイルに貼付されたICタグラベルと社員が所持するICカードを使って、企業内の重要文書を管理するシステムを開発した。2005年12月より発売開始の予定。
同システムは、銀行、カード会社、保険会社といった金融関係企業や、多くの顧客データを持つ流通、メーカー企業向けの文書管理システム。重要文書が保管された部屋に、ICカード用ゲートシステムとICタグ用ゲートシステムを設置して、ICカードを所持する社員のみ入室できるようにする。
また、重要文書ファイルにはすべてICタグラベルを貼付し、部屋から外に持ち出す際は、室内に設置されたパネル型ICタグリーダに文書ファイルを乗せ、ICカード用リーダにカードをかざす。これにより、誰がどのファイルを持ち出したかを記録するとともに、不正持ち出しを防止する。システム価格は、最小構成で1200万円から。
(Security NEXT - 2005/07/04 )
ツイート
PR
関連記事
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
ファイル転送サーバ「SolarWinds Serv-U」に脆弱性 - 「クリティカル」も複数
SonicWall製ファイアウォールにDoS脆弱性 - SSL VPN有効時に影響
エプソン製プロジェクターに脆弱性 - 310機種に影響
国勢調査員が書類紛失、外部持出なしと説明 - 生駒市
県立校文化祭、事前登録者への案内メールで誤送信 - 埼玉県
KDDIとNEC、セキュリティ分野で合弁会社United Cyber Forceを設立
マルウェアの挙動をリアルタイム監視するOSSを公開 - JPCERT/CC
小学校児童の画像を含むカメラとメモリが所在不明 - 名古屋市
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
