Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

多様な偽ニュースで感染を広げる新ウイルス - ソフォスが警告

ソフォスは、「ローマ法王死、陰謀説」や「マイケル・ジャクソンさん死亡」などといった偽のニュースでユーザーの気を引き、添付ファイルを開かせようとするワーム「W32/Kedebe-F」に注意を呼びかけている。

同社によれば、同ワームはほかに「米兵士によるオサマ・ビン・ラディン氏の身柄拘束」や「マイクロソフト社、MyDoomワーム作成者を逮捕」など、偽のニュースを使った多様なメッセージによって感染を広げる。

添付ファイルを開くとワームが起動され、インストール済みのセキュリティソフトを無効にしたり、メールおよびファイル交換ネットワーク経由でほかのユーザーに自身を送信する。同社では、有名人の名前がこのように悪用されるケースは今後も続く恐れがあるとして、勝手に送られてくるメールの添付ファイルには細心の注意を払うよう求めている。

(Security NEXT - 2005/07/01 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起