米国でクレジットカード情報4000万件が流出 - 国内提携カードにも影響か
米国においてクレジットカード会社大手であるマスターカードをはじめ、クレジットカード情報4000万件が流出した可能性があることが明らかとなった。すでに6万8000件以上に不正使用の恐れがあるという。
マスターカードの発表によれば、カード情報を処理しているカードシステムソリューションズに不正アクセスを受けた形跡が発覚したという。米メディアの報道では、マスターカードが1400万弱、VISAカードが2200万件程度の顧客情報が流出したと見られ、6万8000件に不正使用の恐れがあるという。
国内においても提携カード会社が影響を調査しており、一部報道によれば、6500件ほどの不正使用の可能性が報告されているという。
(Security NEXT - 2005/06/20 )
ツイート
PR
関連記事
県教委メールサーバから約140万件の迷惑メール送信 - 徳島県
メールを「CC送信」、イベント参加者のメアド流出 - 神奈川県
巧妙な「フィッシング」、電話で操作指示も- 不正送金被害が発生
「Cisco IOS XR」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
個情委がキッズページを配信 - オリジナルキャラによる4コマ漫画も
Adobe、アドバイザリ7件を公開 - 脆弱性39件を解消
Ruby向け「SAML」認証ライブラリに脆弱性 - 認証回避のおそれ
「Adobe Acrobat/Reader」に深刻な脆弱性 - アップデートが公開
ビデオ会議のZoom、セキュリティアドバイザリ5件を公開
「GitLab」に深刻な脆弱性 - 早急なアップデートを呼びかけ