ニフティ、迷惑メールへの対策法などを紹介する情報サイトを開設
ニフティは、迷惑メールに関する基礎知識や対処方法を紹介する情報サイト「迷惑メール対策@nifty」を開設した。閲覧料金は無料。
同サイトは、全てのインターネット利用者を対象に、迷惑メールに関する知識を深め、その対処方法への理解を促すために開設された。「迷惑メールとは」、「普段から気をつけること」など、迷惑メールに関する基礎知識を解説するとともに、新種の迷惑メールやウイルスなどを紹介して注意を呼びかける。
また、ダイレクトメールや架空請求など、迷惑メールを6種類に分け、種類別に対処法を紹介するほか、同社の迷惑メール対策への取り組み状況や、提供している迷惑メール対策サービスを紹介する。
(Security NEXT - 2005/06/15 )
ツイート
PR
関連記事
「OpenSSH 10.0」公開、DSA署名廃止 - 認証分離でセキュリティ強化も
「PyTorch」に脆弱性 - セキュリティ設定有効化でもRCEのおそれ
若年層向け人材育成ハッカソン「SecHack365」、参加者募集を開始
高校教諭が書類を車上に置いて走行、路上に散乱 - 宮城県
サイバー攻撃による個人情報流出が判明 - HOYA
ASUS製ルータに認証回避の脆弱性 - アップデートの実施を
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
監視ソフト「WhatsUp Gold」に脆弱性 - アップデートで修正
Atlassian、前月更新で「Jira」など4製品の脆弱性を修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消