Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTT東日本、「ひかり電話」において119番などに接続できない不具合

NTT東日本は、同社の光IP電話サービス「ひかり電話」において、「110番」や「119番」および「118番」などの緊急機関に発信できない、もしくは別の地域の消防機関に繋がってしまう不具合が発生したと発表した。

同社によれば、サービス提供地域内にある全ての消防機関対応が完了していないまま、サービス提供を開始したためだという。またサービス開始時に、地域にある緊急機関へ繋ぐためのコードを設定する際、人為的ミスで誤ったコードを設定していたため、緊急機関へ接続することができないという事象も発生していた。

緊急機関に接続できない状態は、すでに解消している。同社では再発防止に向けて、全ての設定情報の確認、および今後の提供エリア拡大時における確認体制の強化を実施するとともに、コード設定においてはシステムで自動設定する方法を導入するとしている。

(Security NEXT - 2005/06/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因