ソフォス、新しい手法で感染を広げるMytobワームの亜種に警告
ソフォスは、Mytobワームの新亜種が引き続き発生しており、従来とは異なった方法で感染するものも現れているとして、注意を喚起している。
同社によれば、同ワームのほとんどは、メールに添付されたファイルを開くことにより感染するが、最新の亜種には、ワームのコピーをダウンロードさせる悪質なウェブサイトに誘導するなど、フィッシング詐欺で使用される手法で感染させようとするものもあるという。
受信者のIT部門やISPなどを送信元とする正規のメールを装い、ユーザーのメールアカウントにセキュリティ上の問題があるとして、記載されたリンクをクリックしてアカウントを確認するよう促す。メッセージには受信者のドメイン名とメールアドレスが記載され、正当なものであるように見せかける場合もあるという。
同社では、同ワームの亜種は今後も発生し続け、感染も広がると考えられるとして、ウイルス対策ソフトで保護するとともに、不審なメールの添付ファイルやリンクなどには十分注意するよう求めている。
(Security NEXT - 2005/06/09 )
ツイート
PR
関連記事
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
