ウイルスバスターのパターンファイルに不具合 - コンピュータを使用できなくなる場合も
トレンドマイクロは、23日7時33分に公開したウイルスパターンファイル「2.594.00」に不具合があり、同ファイルを適用していると、コンピュータの動作が遅くなったり、使用できなくなる可能性があると発表した。現在、問題を修正したファイルを公開している。
今回の不具合は、「ウイルスバスター2005」「ウイルスバスター2004」に発生しており、コーポレートエディションや月額版についても同様の問題が発生する可能性がある。対象プラットフォームは「Windows XP Service Pack 2」および「Microsoft Windows Server 2003」。
同社では、問題修正済みのウイルスパターンファイル「2.596.00」を同日午前10:51に公開。同ファイルについては不具合は発生していない。問題が発生した場合は、同社が公開している「トレンドマイクロ パターンファイル問題修復ツール(TMRMTool.exe)」を利用する。
ウイルスパターンファイル2.594.00(日本時間:AM7:33頃公開)へのアップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象に関して
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=677
「トレンドマイクロ パターンファイル問題修復ツール(TMRMTool.exe)」公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=679
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/
(Security NEXT - 2005/04/24 )
ツイート
PR
関連記事
Adobe、12製品で修正パッチを公開 - クリティカル脆弱性を解消
「Firefox 144」がリリース - 複数の脆弱性を修正
ビデオ会議の「Zoom」に複数脆弱性 - 最新版に更新を
商談会の案内メールで送信ミス、メアドが流出 - 長野県産業振興機構
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
JPAAWG年次イベント、参加登録を受付 - オンライン参加も対応
岡山県が運営する複数サイトで改ざん - 一時復旧するも再び被害
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「Rapid7」「SKYSEA」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
「Windows 10」サポート終了 - 重要度が高い更新は「ESU」で継続提供