ウイルスバスターのパターンファイルに不具合 - コンピュータを使用できなくなる場合も
トレンドマイクロは、23日7時33分に公開したウイルスパターンファイル「2.594.00」に不具合があり、同ファイルを適用していると、コンピュータの動作が遅くなったり、使用できなくなる可能性があると発表した。現在、問題を修正したファイルを公開している。
今回の不具合は、「ウイルスバスター2005」「ウイルスバスター2004」に発生しており、コーポレートエディションや月額版についても同様の問題が発生する可能性がある。対象プラットフォームは「Windows XP Service Pack 2」および「Microsoft Windows Server 2003」。
同社では、問題修正済みのウイルスパターンファイル「2.596.00」を同日午前10:51に公開。同ファイルについては不具合は発生していない。問題が発生した場合は、同社が公開している「トレンドマイクロ パターンファイル問題修復ツール(TMRMTool.exe)」を利用する。
ウイルスパターンファイル2.594.00(日本時間:AM7:33頃公開)へのアップデートにおける、コンピュータのCPUが100%になる現象に関して
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=677
「トレンドマイクロ パターンファイル問題修復ツール(TMRMTool.exe)」公開のお知らせ
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=679
トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/
(Security NEXT - 2005/04/24 )
ツイート
PR
関連記事
メール誤送信で企業担当者のメアド流出 - かがわ産業支援財団
受託要配慮個人情報含むPC紛失、約1カ月後に回収 - 日本健康文化振興会
Mozilla、「Firefox 137.0.2」をリリース - 脆弱性1件を解消
既知脆弱性による「FortiOS」侵害の新手法 - 初期経路封じても被害継続
「NATS Server」の一部APIに深刻な脆弱性 - アップデートを
ランサムウェア対応を学べる無償教材 - 実被害事例を参考に構成
Oracle、四半期パッチで脆弱性のべ378件に対応 - CVSS値9以上が40件
学生向け案内メールに別学生情報、差込用データに不備 - 小樽商科大
高校で生徒の個人情報含む出席簿を紛失 - 東京都
6月に「サイバー防衛シンポジウム熱海」 - 柔軟で先進的な対策を議論