Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日本ベリサイン、メールの信頼性を向上させる電子証明書を提供

日本ベリサインは、企業を対象に、メールへの電子署名を行うための電子証明書「ベリサイン セキュアメールID」の提供を開始した。

同サービスは、メールへの電子署名を行うことにより、送信元のなりすましを防ぎ、受信者である顧客や関係企業をフィッシング詐欺などから保護するもの。同サービスにより電子署名を付与されたメールの受信者は、送信元の実在性が同社によって認証された企業であること、およびメールの内容が通信途中で改ざんされていないことの確認が行える。

価格は、1年間で18万5850円となっている。また、サン電子、東洋テクノ、ホライズン・デジタル・エンタープライズより、同サービスに対応したメールサーバに、電子署名機能を付加する製品が提供される予定。

(Security NEXT - 2005/04/20 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
Palo Alto、セキュリティアドバイザリ6件を公開
「Spring Framework」に脆弱性 - アップデートで修正
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因