オンラインゲームサービスがDDoS攻撃の標的に
スクウェア・エニックスは、4月9日より発生しているプレイオンラインネットワークにおける障害の原因が、サーバ群をねらったDDoS攻撃によるものであることが判明したと発表した。
同社によれば、今回発生した障害の原因は、不特定な第三者による同社プレイオンラインサーバ群をねらった、DDoS攻撃であると判明した。その後、対策を講じているが、手段を変えて攻撃が断続的に続いており、現時点で完全な解決の見込みはたっていないという。
IPアドレスの偽装により攻撃元が特定できないため、インターネット接続事業者と協力して調査を進めている。さらに日本、米国および欧州の各拠点において、警察当局に被害状況を通報したという。
同社では、ユーザーに対して謝罪するとともに、ネットワーク機器の増強を含めた、より高い効果が見込まれる対策を実施して、安定したサービスの提供に努めるとしている。
(Security NEXT - 2005/04/19 )
ツイート
PR
関連記事
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
「Elastic Cloud Enterprise」に深刻な脆弱性 - アップデートやIoCを公開
アサヒグループHD、ランサム被害の影響で決算発表延期
PC廃棄委託先に不備、ネット接続検知から発覚 - ぼんち
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
児童情報含む私物USBメモリを紛失、小学校教諭を処分 - 北海道
「認知症サポーター養成講座」の案内メールを誤送信 - 藤沢市