新銀行東京、NTTコムのセーフティパスを利用したネットバンキングサービスを提供
新銀行東京は、NTTコミュニケーションズのICカード認証、決済プラットフォーム「セーフティパス」を活用した、新銀行東京インターネットバンキングサービスを5月9日より開始する。
同行は、インターネットバンキングの本人認証方式として、契約者番号とパスワードで本人確認を行う「パスワード方式」と、ICカードとパスワードにより本人確認を行う「セーフティパス方式」を提供する。
「セーフティパス方式」では、同行のICキャッシュカードをICカードリーダーに挿入して本人認証を行う。申し込みをすれば、全てのICキャッシュカードで同方式によるインターネットバンキングサービスが利用できる。提供メニューは、残高照会、振込み、定期預金の預け入れ、顧客情報の変更など。
利用料金は、年会費で700円。ただし一年目は無料。また、サービス利用の際に必要となるICカードリーダーは、NTTコムより無償貸与される。
(Security NEXT - 2005/04/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
臨時特別給付金支給要件確認書168件に別人の口座情報 - 燕市
イベント案内メールを2回誤送信、メアド流出 - かわさき新産業創造センター
「Junos OS」に定例外アップデート - ゼロデイ脆弱性を修正
オンライン申込の確認画面に個人情報が誤表示 - 日本通信
セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
サポート終了した「Bitdefender BOX v1」のアップデート機能に脆弱性
中国系グループ、「Junos OS」を侵害か - 監視手薄な部分を標的
「Apache NiFi」にMongoDB認証情報が漏洩する脆弱性 - アップデートで修正
米政府、Apple製品や「Junos OS」の脆弱性悪用に注意喚起
「Junos OS」攻撃で複数マルウェア - マルウェア除去の実施を