日本ベリサイン、一般ユーザー向けにセキュリティ情報を提供するサイト開設
日本ベリサインは、一般ユーザー向けに、フィッシング詐欺対策や個人情報の守り方といった、オンラインのセキュリティ情報を提供するサイト「VeriSign Secured」を開設した。
同サイトは、個人情報の流出やフィッシング詐欺といった、インターネット上でのセキュリティに関する脅威から身を守るための、知識や情報を提供するもの。最新の情報をもとに、インターネットを活用する際の注意点を解説する。
フィッシング詐欺、IDの不正使用、なりすましなど最新のオンライン犯罪に関する手法について説明するほか、ショッピングサイトが本物のサイトであるか確かめる方法など、オンラインショッピングの際の注意点についても説明している。
(Security NEXT - 2005/03/31 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「LiquidFiles」に脆弱性 - FTP経由で権限取得のおそれ
PHP向けDBライブラリ「ADOdb」の「SQLite3ドライバ」に深刻な脆弱性
8月の定例パッチ公開は日本時間8月13日 - 「盆休み」直撃
夏季休暇に備えてセキュリティ対策の見直しを
「制御システムセキュリティカンファレンス2026」が2月開催 - 講演募集を開始
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
元従業員が内部資料を持出、情報提供から判明 - リクルート
配達予定通知など行う佐川急便の会員制サービスにPWリスト攻撃
Palo Alto「GlobalProtect App」に無効化できる脆弱性 - Linux版のみ影響
「HashiCorp Vault」に複数の脆弱性 - 「クリティカル」も