Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「振り込め詐欺」が大幅に減少 - 警察庁

警察庁は、2005年2月における、「振り込め詐欺」事件の認知、検挙数を公表した。

同発表によれば、2月の「振り込め詐欺」認知件数は、1月の2846件から大幅に減少し、1810件。被害総額は約17億円で、2004年7月から月別の統計をとるようになって初めて、20億円を下回った。

架空請求詐欺事件の認知件数は425件で、1月の830件から半数に減少した。件数は減少傾向にあるものの、一方で被害額は4億円から4億3600万円と増加している。請求の手口としては、「有料サイト利用料金名目」が285件で最も多かった。「借金返済・債権回収名目」が86件で2位だった。

「オレオレ詐欺」事件の認知件数は605件で、1月の1149件から約半数に減少した。手口は、「交通事故示談金名目」が264件で最も多く、次いで「サラ金等借金返済名目」が75件、「身代金目的誘拐等」が29件となっている。

(Security NEXT - 2005/03/30 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース