JEITA、個人情報保護対策の強化に向けたアセスメントガイドを公開
電子情報技術産業協会は、個人情報を扱う企業向けに、個人情報保護への対応を定期的に評価診断し、継続的に対策を強化するための「個人情報保護対策・実践アセスメントガイド」をまとめた。
同ガイドには、個人情報取得保有企業向けの「タイプA」、個人情報預託請負企業向けの「タイプB」、個人情報一時取り扱い企業向けの「タイプC」の、3種類の企業タイプ別アセスメントシートが用意されている。今回は、「タイプC」のシートが公開された。
同シートは、特に中小の企業において、個人情報取扱事業者から受託する作業を安全に実施するために、企業の自主的な対策の見直し、および強化を支援する指針として使われることを目的としたもの。シートに沿って評価値を計測し、自己管理しながら保護対策を強化できる。
(Security NEXT - 2005/03/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開