Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTドコモ、FOMA「SH901iC」の不具合を改善

NTTドコモは、FOMA「SH901iC」で発生した不具合を改善するソフトウェアのアップデートを提供している。更新期間は2006年3月31日まで。

今回のアップデートで、「@」(アットマーク)の直前、もしくは先頭に「.」(ドット)があるメールアドレスの場合にも、文字列ではなくメールアドレスとして認識できるようになったほか、一部カーナビシステムなどの外部機器接続時、外部機器からの通信が正常に行えないことがあるという不具合も改善された。

また、メール作成時、メールボタン長押しにより定型文挿入画面を表示すると画面が乱れる場合がある事象や、国際電話番号を自動的に付加して発信する際、接続できないことがある事象についても改善された。

同社では、ソフトウェア更新における操作手順書をホームページ上に公開するとともに、店頭での更新も受け付けるとしている。また、2005年5月6日まで専用の問い合わせセンターを設置して対応する。

(Security NEXT - 2005/03/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Elasticのエンドポイント対策「Elastic Defend」に脆弱性 - 修正版を提供
2025年9月も300件強のDDoS攻撃を観測 - IIJレポート
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
「NVIDIA App」インストーラに脆弱性 - 権限昇格のおそれ
先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
市内全世帯向けデジタル金券の配送中に一部紛失 - 太田市
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
「不正ログイン」相談が約1.5倍 - 「偽警告」は関係者逮捕で減少するも限定的
Apple、「iOS 26.1」「iPadOS 26.1」を公開 - 56件の脆弱性を解消
ランサム攻撃でシステム障害が発生、影響など調査 - エネサンスHD