NTTドコモ、FOMA「SH901iC」の不具合を改善
NTTドコモは、FOMA「SH901iC」で発生した不具合を改善するソフトウェアのアップデートを提供している。更新期間は2006年3月31日まで。
今回のアップデートで、「@」(アットマーク)の直前、もしくは先頭に「.」(ドット)があるメールアドレスの場合にも、文字列ではなくメールアドレスとして認識できるようになったほか、一部カーナビシステムなどの外部機器接続時、外部機器からの通信が正常に行えないことがあるという不具合も改善された。
また、メール作成時、メールボタン長押しにより定型文挿入画面を表示すると画面が乱れる場合がある事象や、国際電話番号を自動的に付加して発信する際、接続できないことがある事象についても改善された。
同社では、ソフトウェア更新における操作手順書をホームページ上に公開するとともに、店頭での更新も受け付けるとしている。また、2005年5月6日まで専用の問い合わせセンターを設置して対応する。
(Security NEXT - 2005/03/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み