Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

損保ジャパン、セキュリティ問題をクリアして「モバイル営業」

損害保険ジャパンは、ノート型パソコンを活用した「モバイル営業」の展開を開始したと発表した。同社では、個人情報保護を考慮し、ノートパソコンの社外利用について検討していたが、セキュリティ対策を施すことにより営業にノートPCを活用することを決めた。

今後、全国約4000名の全営業社員による「モバイル営業」を展開する。ノートPCを活用することで、顧客や代理店からの問い合わせに対してスムーズな対応を実現するとしている。

セキュリティ対策として、パソコン利用時に5段階の異なる認証が必要なシステムを採用。電源をオフにしていない状態であれば、使用状態のままであっても5分後には自動画面ロックとなり、認証が必要となる。また、ハードディスクを暗号化しているため、他パソコンによる読み出しを防止。ネットワークについても、紛失や盗難が発生した際はIDを無効化し、接続を防御する。

事故情報や口座情報といったセンシティブ情報の保存や、類推しやすいパスワード、車内への放置や電車内での使用などを禁止するなど、システムだけでなく用面からも対応するという。

(Security NEXT - 2005/03/04 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性
「WordPress」にアップデート、複数脆弱性を解消 - 旧版利用者は注意
「NVIDIA App」「Nsight Graphics」に脆弱性 - アップデートを公開
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大