ソフォス、2月のトップ10ウイルスを発表
ソフォスは、2005年2月におけるコンピュータウイルスの報告数をまとめ、「トップ10ウイルス」として発表した。
同発表によれば、2004年末に現れたワーム「Zafi-D」が報告数の30.8%を占め、3カ月連続で1位となった。2月のトップ10は古いウイルスが大半を占め、新しく発生したウイルスは「Bagle-BK」と「Sober-K」の2つだけに留まった。
特に「Sober-K」は2月末に発生したばかりのワームで、3月も引き続き拡散するとされている。同ワームは、FBIからの偽メールや著名人の極秘ビデオに関するメールを装って、添付ファイルを開かせようとする。
同社では、2月に1295件の新規ウイルスを検知、駆除対応した。同社の統計では、2月に使用されたメールのうち3.54%以上がウイルスメールで、これは先月より若干低い数値だという。
同社が発表したトップ10は以下の通り。
W32/Zafi-D
W32/Netsky-P
W32/Zafi-B
W32/Bagle-BK
W32/Netsky-D
W32/Netsky-Z
W32/Sober-K
W32/Sobig-F
W32/Netsky-B
W32/MyDoom-O
(Security NEXT - 2005/03/02 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
Aviatrix製ネットワーク管理ソフトに深刻な脆弱性 - 悪用の兆候も
「Apache OpenMeetings」に深刻な脆弱性 - 最新版で修正
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
VeeamのAzureバックアップソフトに脆弱性 - アップデートで対応
イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市
イベント応募フォーム掲載時に誤リンク、個人情報が流出 - 阿久比町
「研究者業績データベース」に不正アクセス - 中京大
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
ネットワーク監視ツール「WhatsUp Gold」に深刻な脆弱性
「OpenVPN」に深刻な脆弱性 - 2024年6月の更新で修正済み