Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

ソフォス、2月のトップ10ウイルスを発表

ソフォスは、2005年2月におけるコンピュータウイルスの報告数をまとめ、「トップ10ウイルス」として発表した。

同発表によれば、2004年末に現れたワーム「Zafi-D」が報告数の30.8%を占め、3カ月連続で1位となった。2月のトップ10は古いウイルスが大半を占め、新しく発生したウイルスは「Bagle-BK」と「Sober-K」の2つだけに留まった。

特に「Sober-K」は2月末に発生したばかりのワームで、3月も引き続き拡散するとされている。同ワームは、FBIからの偽メールや著名人の極秘ビデオに関するメールを装って、添付ファイルを開かせようとする。

同社では、2月に1295件の新規ウイルスを検知、駆除対応した。同社の統計では、2月に使用されたメールのうち3.54%以上がウイルスメールで、これは先月より若干低い数値だという。

同社が発表したトップ10は以下の通り。

W32/Zafi-D
W32/Netsky-P
W32/Zafi-B
W32/Bagle-BK
W32/Netsky-D
W32/Netsky-Z
W32/Sober-K
W32/Sobig-F
W32/Netsky-B
W32/MyDoom-O

(Security NEXT - 2005/03/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

アクセス制御機能の研究開発情報を募集開始 - 政府
宿泊療養施設の元従業員、半年後にSNSで情報漏洩
ランサムウェアによるデータ暗号化被害が発生 - アイテス
入居申込者情報を撮影したカメラを紛失 - 鳥取県住宅供給公社
米当局、Qualcomm製チップやApple製品の脆弱性狙う攻撃に注意喚起
「Adobe ColdFusion」の脆弱性、米行政機関で2件の侵害被害
サイバー攻撃の情報共有で報告書 - 関連文書のパブコメも
支援関連の契約書や重説を紛失、誤廃棄か - 広島市こども療育センター
医師の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 北海道
WordPress用フォーム作成プラグインに脆弱性 - 早急に更新を