NTTコム、IDSを利用したセキュリティ検針サービスを提供
NTTコミュニケーションズは、「セキュリティ検針」サービスを3月から提供開始すると発表した。1月31日より申し込みを受け付ける。月額利用料は13,4400円から(別途初期費用必要)。
同サービスは、不正侵入検知システム(IDS)を顧客ネットワーク内に設置、内部の不正使用や外部からの攻撃を監視するもの。IDSで収集したログは、同社のセキュリティオペレーションセンターにて解析、脅威レベルが数値化され、顧客はウェブサイトにて確認できる。
また、ウイルスが多発するなど緊急時には電話やメールで通知し、アドバイスや対策支援を行う。さらに、自治体に対しては、総合行政ネットワーク(LGWAN)経由でIDS監視,情報提供などのサービスを提供する。
(Security NEXT - 2005/01/27 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
【特別企画】ECサイト運営者は要注意、「人まかせのセキュリティ」が招く危険
施設指定管理者がバスツアー当選メールをCC送信 - 寒川町
サーバから個人情報流出、不審メールに注意喚起 - 日本ユースホステル協会
決裁文書など書類4件が庁内で所在不明に、盗難か - 四条畷市
「IBM AIX」に複数のRCE脆弱性が判明 - パッチや暫定修正プログラムを公開
新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで - マクドナルド
エンプラサーバなどに採用されるAMI製「BMC」にRCE脆弱性
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティアップデートがリリース
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も