Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スパム防止のためiモードメールのヘッダ情報を公開 - NTTドコモ

NTTドコモグループは、3月24日より、希望者に対してiモードメールのヘッダ情報を負荷するサービスを開始する。

従来は、ヘッダを取得するのに約10日間程度必要としていたが、今回のサービス拡充により、即時入手可能となる。ヘッダ情報によりメールの送信経路などがわかるため、NTTドコモでは同サービスを迷惑メールの根絶に役立つとしている。

なお、今回のヘッダ情報提供機能の拡充に伴い、「iモード情報受付デスク」の提供は3月24日をもって終了となる。

(Security NEXT - 2005/01/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

2023年のテレワーク実施率は14.6% - 3年間でほぼ横ばい
生徒成績情報を第三者へ誤送信、ルール違反と誤入力で - 仙台市
統合型リゾート(IR)の公開資料で墨塗り処理に不備 - 観光庁
FAQサイト構築できる「phpMyFAQ」に複数の脆弱性
ArmのMali GPUドライバに脆弱性 - 標的型攻撃に悪用
農業従事者の個人情報含む書類を紛失 - 新潟県
求職者の個人情報含むファイルを営業DMに誤添付 - 人材派遣会社
「CYNEXアライアンス」が発足、 産官学とデータの共同分析や人材育成を推進
2Qのクレカ番号盗用被害、約132億円 - 国内だけで100億円超
「Firefox」や「Thunderbird」にアップデート - 深刻な脆弱性を修正