Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

スパム防止のためiモードメールのヘッダ情報を公開 - NTTドコモ

NTTドコモグループは、3月24日より、希望者に対してiモードメールのヘッダ情報を負荷するサービスを開始する。

従来は、ヘッダを取得するのに約10日間程度必要としていたが、今回のサービス拡充により、即時入手可能となる。ヘッダ情報によりメールの送信経路などがわかるため、NTTドコモでは同サービスを迷惑メールの根絶に役立つとしている。

なお、今回のヘッダ情報提供機能の拡充に伴い、「iモード情報受付デスク」の提供は3月24日をもって終了となる。

(Security NEXT - 2005/01/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

工場向けMOMシステム「DELMIA Apriso」脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導