Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

年末の不審メールにご用心 - IPAが年末年始警報

情報処理推進機構(IPA)は、年末年始警報としてウイルスメールやフィッシング詐欺などについて注意喚起を行っている。

クリスマスメールや、年賀状など年末年始にメールが増加する一方、デマメールやウイルスが増加することを考慮し、注意喚起を行ったもの。

添付ファイル以外からのウイルス感染など、昨今のウイルスメールの巧妙化を指摘、警鐘を鳴らしている。また、メールやウェブを悪用し、情報をだまし取るフィッシング詐欺についても具体例を挙げて解説している。

また、システム管理者が不在がちとなる年末において被害が拡大を防止するため、万全なセキュリティ体制を整え、年始のウイルス定義ファイル更新作業について徹底するようアナウンスしている。

(Security NEXT - 2004/12/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「React Native CLI」に脆弱性 - 外部よりコマンド実行のおそれ
コンタクトセンター向け製品「Cisco Unified CCX」に深刻な脆弱性
「Chrome」のアップデートが公開 - 脆弱性5件に対応
サイクリングイベント参加者へのお礼メールで誤送信 - 栄村
サイトPWなど含む子育て家庭訪問事業の案内を誤送付 - 足立区
複数ECサイトで個人情報流出か、営業は再開 - ユニバーサルミュージック
「SonicWall SMA 100」シリーズに脆弱性 - アップデートが公開
「Progress Flowmon」に脆弱性 - 10月の複数アップデートで修正
WP向けプラグイン「Contact Form CFDB7」に深刻な脆弱性
サイト掲載ファイルに個人情報、紙媒体チェックで気づかず - 一関市