Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NEC、「UNIVERGE」製品強化に向けたセキュリティ運用監視サービス6種を提供開始

日本電気は、IT・ネットワーク統合ソリューション「UNIVERGE」の強化を目的とした、セキュリティ運用監視サービス6種の提供を開始した。

同サービスは、企業におけるセキュリティ強化と、システム導入後のセキュリティ運用工数の削減を実現するもの。同社の「ActSecureセキュリティ運用サービス」として位置づけられている。

ワーム防御システム「WormGuard」の監視や設定変更などを代行する「ワーム防御システム運用監視サービス」、SSL-VPNシステム「SAFEBORDER」の監視や設定変更などを代行する「SSL-VPN運用監視サービス」などがある。

また、「コンテンツフィルタ運用監視サービス」、「Webサーバ管理サービス」、「ホストセキュリティ診断サービス」、「Webアプリケーション診断サービス」といったサービスも提供される。

(Security NEXT - 2004/11/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

一部従業員情報がグループ内で閲覧可能に、BIツールで設定ミス - デンソー
個人情報含むファイルを第三者へメール誤送信 - 森林総合研究所
「LANSCOPE」エンドポイント管理製品に脆弱性 - 4月以降、攻撃を観測
「無印良品」通販サイトで出荷停止 - アスクル障害が波及
プロキシサーバ「Squid」に認証情報が漏洩する深刻な脆弱性
「MS Edge」にアップデート - セーフブラウジング関連の脆弱性を解消
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
ランサム被害でアスクル3サイトが出荷停止 - 既存注文はキャンセル対応
【特別企画】脅威動向や実務者が身をもって学んだノウハウなど共有する年次イベント