Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NEC、「UNIVERGE」製品強化に向けたセキュリティ運用監視サービス6種を提供開始

日本電気は、IT・ネットワーク統合ソリューション「UNIVERGE」の強化を目的とした、セキュリティ運用監視サービス6種の提供を開始した。

同サービスは、企業におけるセキュリティ強化と、システム導入後のセキュリティ運用工数の削減を実現するもの。同社の「ActSecureセキュリティ運用サービス」として位置づけられている。

ワーム防御システム「WormGuard」の監視や設定変更などを代行する「ワーム防御システム運用監視サービス」、SSL-VPNシステム「SAFEBORDER」の監視や設定変更などを代行する「SSL-VPN運用監視サービス」などがある。

また、「コンテンツフィルタ運用監視サービス」、「Webサーバ管理サービス」、「ホストセキュリティ診断サービス」、「Webアプリケーション診断サービス」といったサービスも提供される。

(Security NEXT - 2004/11/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も