Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

日立電線、アンチウイルスソフト未導入の端末を排除するシステムを発売

日立電線は、同社の認証スイッチ「Apresia」とエヌ・エス・アイの認証ソフト「RegistGate」を組み合わせた認証検疫ソリューションを発売した。

社内ネットワークに接続するPCは、まず「Apresia」でIDとパスワードによるユーザー認証が行われる。その後「RegistGate」によって、接続が許可されたPCかどうかのハードウェア認証が行われ、さらに、ウイルス対策ソフトの導入など社内規定をクリアしているかのソフトウェア認証を行ったのち、接続許可を判断する。

インターネット経由で外から社内ネットワークにアクセスするPCも、同じ手順での認証が可能。PC側に専用のソフトは必要ではなく、ブラウザですべての認証状況をチェックできる。

価格は、「RegistGate」のみ1000ユーザーで400万円。「Apresia」は同社のパートナー各社を経由して販売される。

(Security NEXT - 2004/11/22 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

SAP、10月の定例パッチを公開 - 複数のクリティカル脆弱性
元従業員が取引先情報を不正流出、営業利用から発覚 - ヤマト運輸
MS、10月の月例パッチを公開 - ゼロデイ脆弱性3件に対応
Veeamバックアップ製品に深刻な脆弱性 - 修正版アップデート公開
「Chrome」のセーフブラウジングに脆弱性 - 修正版が公開
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
「FortiOS」で複数脆弱性を解消 - 8月に緩和策講じたゼロデイ脆弱性も修正
「MS Edge」にセキュリティアップデート - 脆弱性2件を解消
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Veeam Backup & Replication」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正