日立電線、アンチウイルスソフト未導入の端末を排除するシステムを発売
日立電線は、同社の認証スイッチ「Apresia」とエヌ・エス・アイの認証ソフト「RegistGate」を組み合わせた認証検疫ソリューションを発売した。
社内ネットワークに接続するPCは、まず「Apresia」でIDとパスワードによるユーザー認証が行われる。その後「RegistGate」によって、接続が許可されたPCかどうかのハードウェア認証が行われ、さらに、ウイルス対策ソフトの導入など社内規定をクリアしているかのソフトウェア認証を行ったのち、接続許可を判断する。
インターネット経由で外から社内ネットワークにアクセスするPCも、同じ手順での認証が可能。PC側に専用のソフトは必要ではなく、ブラウザですべての認証状況をチェックできる。
価格は、「RegistGate」のみ1000ユーザーで400万円。「Apresia」は同社のパートナー各社を経由して販売される。
(Security NEXT - 2004/11/22 )
ツイート
PR
関連記事
米当局、「FortiWeb」の脆弱性悪用に注意喚起
「FortiWeb」に深刻な脆弱性 - すでに攻撃も
アスクル子会社の受託物流サービス、取引先情報流出の可能性
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
