ネット銀行アクセス時のパスワードを盗撮する新トロイの木馬 - ソフォス警告
ソフォスは、英国のインターネット銀行口座へアクセスした際、パスワードを盗み撮りし、リモートのハッカーへ送信するトロイの木馬について警告している。
「Troj/Banker-AJ は、Abbey、Barclays、Egg、HSBC、Lloyds TSB、Nationwide、NatWestなどの英インターネット銀行のユーザーを攻撃対象としており、インターネット銀行の口座からデータを盗み、預金を盗み取るものだという。
同ウイルスはバックグラウンドで動作し、ユーザーが特定のインターネット銀行のウェブサイトへアクセスすると、アクティブとなりパスワードを取得、デスクトップ画像を保存する。その後、画像データはリモートハッカーに送信されるため、不正に預金が引き出されるという。
ソフォスは、以前同じ手法がブラジルのインターネット銀行の口座に不正アクセスするために使用されたことを把握しており、同様の手口ではないかと考えている。
偽サイトに導き、個人情報を取得しようとするフィッシング詐欺メールに対する認識は高まっているが、今回のウイルスは正しいサイトへのアクセスであっても危険なため、これら被害を防ぐには、ウイルスソフトなどを活用するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2004/11/22 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起