Klab、サーバやPC内の散在する個人情報を把握できるソフトを開発
KLabは、コンピュータ内の個人情報を探索し、監査するシステム「P-Pointer」を発売した。
同製品は、企業内のファイルサーバやクライアントPC内に存在する、個人情報を含むファイルを探索するソフトウェア。過去に取得した顧客情報など、企業内に散在する個人情報ファイルや、取得後バックアップなどで放置されている個人情報を把握でき、情報漏洩リスク軽減に利用できる。
独自アルゴリズムによるファイルの高速検索を実現。数万行のエクセルファイルでも0.5秒以内に探索を完了することができるという。また、検索時に利用する用語の辞書登録機能や、分析レポート機能など搭載した。
(Security NEXT - 2004/11/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「ぶちエコサポーター」研修会の参加者宛メールで誤送信 - 山口県
誤って資料を持ち帰り紛失、住民が商業施設で拾得 - 新潟県
従業員個人PCがマルウェア感染、業務用認証情報が流出 - QUICK
番組編集ネットワークにランサム攻撃 - ケーブルテレビ可児
NECのHAクラスタソフト「CLUSTERPRO X」に深刻な脆弱性
Apple、脆弱性を修正した「iOS 18.7.2」「iPadOS 18.7.2」を公開
「Django」にSQLiやDoS脆弱性 - 修正版をリリース
「Dell Data Lakehouse」が脆弱性145件を修正 - 深刻な脆弱性も
マルウェア対策製品「Avast」「AVG」に深刻な脆弱性
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
