千葉興銀、ファックスの誤送信により顧客27名分の個人情報を流出
千葉興業銀行は、ファックスの誤送信により、取引き内容などを含む顧客27名分の個人情報を流出したと発表した。
同行によると、10月14日から20日までの間、顧客27名分の住所、氏名、取引内容などが記載された、本来は営業店に送信すべきファックスが、第3者である5名のもとに誤送信された。
原因は、本店のシステムを変更した委託業者が、営業店のファックス番号を誤って登録したためだという。同行は、被害者への事情説明と謝罪を行うとともに、誤送信されたファックスの回収または破棄を確認した。また現時点において、同システムによる営業店へのファックス送信は中止しているという。
(Security NEXT - 2004/11/04 )
ツイート
PR
関連記事
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性
SAP、月例アドバイザリを公開 - 複数の「クリティカル」脆弱性
民泊事業者情報をサイトで誤公開、ファイル内に残存 - 北海道
Fortinet、「FortiOS」に関する複数の脆弱性を解消
「FortiSIEM」に深刻なRCE脆弱性 - 実用的な悪用コードも