ウェブセンス、フィッシングサイト対策を搭載のフィルタリングソフトを発売
ウェブセンスは、トロイの木馬やフィッシング詐欺といった脅威からユーザーを保護する新機能を搭載したウェブフィルタリングソリューション「Websense Enterprise v5.5」を発売した。
同ソフトは、インターネット・ゲートウェイ、ネットワーク、デスクトップという3つの段階で、インターネットの複合的な脅威から企業を保護するもの。
今回搭載された新機能「リアルタイム・セキュリティ・アップデート」は、スパイウェアなどの悪質なコードを含むウェブサイト、悪質なモバイル・コード、トロイの木馬、フィッシングやその他詐欺サイトといった、次々と出現するあらたな脅威からリアルタイムでユーザーを保護する。
また「Client Policy Manager」は、ネットワークと接続しているかどうかにかかわらず、エンドユーザーに適用する複数のデスクトップ・アプリケーション・ポリシーをサポートする。インスタント・メッセージ・アプリケーションの利用を業務中は許可し、社外や自宅では禁止することなども可能。
なお、同ソフトの30日間無料体験版が、ウェブセンスのサイトからダウンロードできる。
(Security NEXT - 2004/11/04 )
ツイート
PR
関連記事
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高
「ConnectWise ScreenConnect」に脆弱性 - 修正版が公開
中国電力にサイバー攻撃 - 設定不備のリモート接続機器より侵入
NETSCOUT「nGeniusONE」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
Python向けHTTPライブラリに脆弱性 - リクエストスマグリング攻撃のおそれ