地震の影響による通信設備の状況を発表 - NTTドコモ
NTTドコモは、新潟県で発生した地震の影響により、小千谷市を中心とした中越地方の一部において、停電などのため、携帯電話が利用できない状況が発生していると発表した。
ドコモの携帯電話がご利用できない地域は、長岡市、小千谷市、十日町市、栃尾市、塩沢町、小国町、堀之内町、川西町、三島町、与板町、山古志村、川口町の一部地域の33局。
また、長岡市、小千谷市のごく一部の地域において、11時45分より50%の発信規制を行っており、利用しづらくなっている。
auも同様に被災地域において利用できない地域や利用しづらい地域が発生していると発表している。
両社は、停電した基地局への移動電源車の配備するなど、復旧作業を進めているとしている。
NTTドコモでは、安否状態などの確認などに利用できる「iモード災害用伝言板サービス」の運営を開始している。PHSやパソコンからメッセージを確認できる。アクセスはこちらから。
(Security NEXT - 2004/10/25 )
ツイート
PR
関連記事
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
LLMキャッシュ管理ツールにRCE脆弱性 - キャッシュ汚染に起因
プリント管理ソフト「Xerox FreeFlow Core」に深刻な脆弱性
「Amazon EMR」に深刻な脆弱性 - 資格情報漏洩のおそれ
「GitLab」にアップデート - 12件の脆弱性を解消
「ICS」や「Avalanche」などIvanti複数製品に脆弱性