Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

地震の影響による通信設備の状況を発表 - NTTドコモ

NTTドコモは、新潟県で発生した地震の影響により、小千谷市を中心とした中越地方の一部において、停電などのため、携帯電話が利用できない状況が発生していると発表した。

ドコモの携帯電話がご利用できない地域は、長岡市、小千谷市、十日町市、栃尾市、塩沢町、小国町、堀之内町、川西町、三島町、与板町、山古志村、川口町の一部地域の33局。

また、長岡市、小千谷市のごく一部の地域において、11時45分より50%の発信規制を行っており、利用しづらくなっている。

auも同様に被災地域において利用できない地域や利用しづらい地域が発生していると発表している。

両社は、停電した基地局への移動電源車の配備するなど、復旧作業を進めているとしている。

NTTドコモでは、安否状態などの確認などに利用できる「iモード災害用伝言板サービス」の運営を開始している。PHSやパソコンからメッセージを確認できる。アクセスはこちらから。

(Security NEXT - 2004/10/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

「GMO Flatt Security」に商号変更 - グループブランドを活用
小学校でサポート詐欺被害、「情報流出なし」と結論 - 浦添市
「MS 365」のログ活用、脅威検知分析を実現する資料 - 米当局
海外子会社にサイバー攻撃、情報流出の可能性 - 西尾レントオール
「FortiSwitch」に深刻な脆弱性 - 修正版以降に更新を
「Ivanti EPM」に複数の深刻な脆弱性 - アップデートを公開
メアドが不正利用、スパム送信の踏み台に - 下野新聞
サーバに不正ファイル、個人情報流出の可能性 - TCC Japan
アップデートで複数の脆弱性やバグを修正 - GitLab
SAP、セキュリティアドバイザリ14件を公開 - 「クリティカル」も