サンクネット、「メディア破壊サービス」提供を開始
サンクネットは、不要になった携帯電話やハードディスクを物理的に破壊する「メディア破壊サービス」を、10月1日より提供開始する。
同サービスは、情報記録媒体の廃棄、および再利用による情報流出防止を目的としている。対象メディアは携帯電話、ハードディスク、CD、DVD、FD、PDAなどで、種類や大きさを問わない。
同サービスは、日東造機の協力により、同社製品を活用したサービスセンターにおける「センドバック破壊サービス」、および客先へ訪問して破壊を行う「オンサイト破壊サービス」を実現した。
破壊後の廃棄、リサイクルの依頼にも応じる。また、破壊後に画像付き破壊証明書を発行するほか、希望者へは破壊後のメディアなどの返送も可能。また、携帯電話1台からの依頼にも応じる。携帯電話やハードディスクの破壊費用は1台につき1050円。オンサイト破壊サービスの訪問費用は1回につき5250円。
(Security NEXT - 2004/09/17 )
ツイート
PR
関連記事
教員採用選考受検者の自己申告用紙が所在不明に - 新潟県
他県で実施した中学校自然教室で生徒名簿が所在不明に - 横浜市
誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
MDMサーバから従業員情報流出、削除データも - ジブラルタ生保
「Kibana」に深刻な脆弱性 - 「Chromium」の既知脆弱性に起因
ファッション通販サイトに不正アクセス、通知メールが送信
サイバー攻撃で元従業員情報が流出した可能性 - クミアイ化学工業
「IBM i」のFAX機能に権限昇格の脆弱性 - 修正パッチを提供