オレオレ詐欺の捜査体勢強化 - 警視庁
警視庁は、頻発するオレオレ詐欺対策として専門捜査員を配置した取締本部を設置した。
都内では8月までに約800件が被害報告されており、「オレオレ詐欺等集中取締本部」では、オレオレ詐欺を専門に取り締まる。
従来は親類や家族を装う手口が多かったが、警官や弁護士、保険会社社員などさまざまな人物が登場したり、共犯者が本人に直接連絡が取れないよう妨害する手口など、詐欺の巧妙化が進んでいる。先日は詐欺の手口を指導する「オレオレ詐欺の学校」が摘発された。また、漏洩した個人情報が悪用され、架空請求が行われるケースも報告されている。
(Security NEXT - 2004/09/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
医療者向け会員サービスで個人情報が閲覧可能に - 権限設定ミス
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
