ソフォス、スパイ行為を行うワームに注意を喚起
ソフォスは、パソコンに接続されているカメラを使用してスパイ行為を行うワーム「W32/Rbo-GR」に対して、警告を発している。
同ワームは、マイクロソフトのセキュリティ脆弱性を悪用し、ネットワーク共有フォルダを経由しながら、トロイの木馬を拡散させる。
同社によれば、感染すると、パソコンに接続されているカメラやマイクを使用して、ハッカーにパソコン前での行動を見られたり、会話を録音される恐れもあるという。
同社では、最新のウイルス対策ソフトやファイアウォールでパソコンを保護するとともに、不安な場合は、パソコン用のカメラは使用する時のみネットワークに接続し、使用していない時は切り離すという習慣をつけるよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2004/08/26 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供