島根県観光連盟がウイルス被害
島根県観光連盟は8月16日、同連盟事務局のパソコンがウイルス「Mydoom.S」に感染し、ウイルスを添付したメールを送信したと発表した。
同発表によれば、「PHOTOS」というタイトルのウイルス添付メールを、400件強のアドレスに発信した。おもな発信先は、県内各市町村、市町村観光協会、観光連盟会員、県関係職員およびその他観光関連団体など。
同連盟パソコンの感染状況は、保有パソコン4台中1台。感染時、導入していたウイルス対策ソフトは、メールチェックを行い検疫したが、ウイルス定義ファイルが対応しておらず、駆除できなかったとしている。感染元の詳細は不明だという。
同連盟では、感染したパソコンをネットワークから切り離し、ウイルスメールを削除するとともに、保有する全パソコンのウイルスチェックを実行。また、感染パソコンのログ解析を県情報政策課に依頼するなどの対応を行っている。
(Security NEXT - 2004/08/20 )
ツイート
PR
関連記事
中学PTA議決資料が閲覧可能に、クラウドで設定ミス - 奈良市
緑地管理者がボランティア宛てメールを「CC」送信 - 名古屋市
旧保育所に不法侵入、建物内部に個人情報 - 北見市
マイナンバー文書を誤廃棄、保存期限の設定ミスで - 上三川町
「VMware Tanzu for Valkey」の脆弱性を修正 - 「クリティカル」も
「PostgreSQL」にセキュリティアップデート - 「13系」は11月にEOL
米当局、「Trend Micro Apex One」に対する脆弱性攻撃に注意喚起
「Flowise」に深刻な脆弱性、パッチは未提供 - PoCが公開
チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業