Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2004年上半期のウイルス届出は昨年度の3倍

情報処理推進機構(IPA)は、2004年上半期のウイルス届出状況を発表した。

上半期の届出件数は2万1957件で、前年同期7366件に比べ約3倍に跳ね上がった。また、上半期の段階ですでに2003年の年間届出件数17425件を超える結果となった。また、6月の届出件数は、5422件で、前月と同様の高水準だった。

増加の原因は、「W32/Bagle」「W32/Mydoom」「W32/Netsky」で、3種類の届出が全体の半数以上を占めている。

(Security NEXT - 2004/07/06 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起