航空管制システム停止の原因は不正データ
国土交通省は、8日に東京航空交通管制部が停止した問題について、不正データが付加されたことにより発生したことを明らかにした。
国土交通省航空局によれば、「航空レーダー情報処理システム(RDP)」が保有する飛行計画情報に不正データが追加されたことによりシステムダウンが発生したという。同局は現在、不正データが付加された経緯を調査している。
故障当日は、バックアップシステムに切り替えたが、安全確保のため、離発着のに必要な時間を通常より長く設定したことにより、大幅なダイヤの乱れが発生した。
昨年3月にも東京交通管制部の「飛行計画情報処理システム」がシステムダウンを起こしており、同局ではフェイルセーフ対策を進めていた。同局は「異なるシステムながら多大な迷惑をかけた。真摯に反省し、再発防止に取り組みたい」としている。
リリース
http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/01.pdf
国土交通省
http://www.mlit.go.jp/
(Security NEXT - 2004/04/13 )
ツイート
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み