Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

航空管制システム停止の原因は不正データ

国土交通省は、8日に東京航空交通管制部が停止した問題について、不正データが付加されたことにより発生したことを明らかにした。

国土交通省航空局によれば、「航空レーダー情報処理システム(RDP)」が保有する飛行計画情報に不正データが追加されたことによりシステムダウンが発生したという。同局は現在、不正データが付加された経緯を調査している。

故障当日は、バックアップシステムに切り替えたが、安全確保のため、離発着のに必要な時間を通常より長く設定したことにより、大幅なダイヤの乱れが発生した。

昨年3月にも東京交通管制部の「飛行計画情報処理システム」がシステムダウンを起こしており、同局ではフェイルセーフ対策を進めていた。同局は「異なるシステムながら多大な迷惑をかけた。真摯に反省し、再発防止に取り組みたい」としている。

リリース
http://www.mlit.go.jp/koku/03_information/01.pdf

国土交通省
http://www.mlit.go.jp/

(Security NEXT - 2004/04/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター
MDMサーバに不正アクセス、従業員情報が流出 - 三菱オートリース
「Cisco FMC」に深刻な脆弱性 - 認証なしでコマンド実行のおそれ
Cisco、ファイアウォール製品群にアドバイザリ21件を公開
「Apache Tomcat」にアップデート - 脆弱性「MadeYouReset」を解消
「HTTP/2」実装に「MadeYouReset」脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外アドバイザリ
登録セキスペ試験、2026年度からCBT方式に移行
秘密管理ツール「OpenBao」に脆弱性 - 任意のコード実行が可能に
N-ableのIT管理ツールにゼロデイ脆弱性 - 米当局が悪用に注意喚起